福井市にある、足羽神社・藤島神社・金刀比羅神社・毛谷黒龍神社にお詣りしてきました。
足羽山方面なので、高低差ありますが車で半日かからずで一気に周れます。
そんなの足羽神社、藤島神社、金刀比羅神社、毛谷黒龍神社境内の様子を写真でお伝えするとともに、ご利益や、アクセス方法や駐車場などの情報もご紹介していきます。
福井市 足羽神社、藤島神社、毛谷黒龍神社の御朱印
足羽神社の御朱印
こちらが足羽神社の御朱印です。
藤島神社の御朱印
こちらが藤島神社の御朱印です。
毛谷黒龍神社の御朱印
こちらが毛谷黒龍神社の御朱印です。見開きタイプと、通常の片面タイプがいただけます。
見開きで描かれる大きいサイズ(500円)の方をいただきました。
-
【完全ガイド】福井県 劔神社の御朱印とご利益・パワースポットは?アクセス方法と駐車場は?
続きを見る
足羽神社、藤島神社、金刀比羅神社、毛谷黒龍神社のご利益
足羽神社(あすわじんじゃ)
足羽神社の御祭神
- 継体天皇(けいたいてんのう)
- 大宮地之霊 (おおみやどころのみたま)
大宮地之霊〈別称〉坐摩神(いかすりのかみ)以下五柱神の総称です。
・生井神 (いくいのかみ)
・福井神 (さくいのかみ)
・綱長井神(つながいのかみ)
・阿須波神(あすはのかみ)
・波比岐神(はひきのかみ)
足羽神社のご神徳
足羽神社には、多くの神様がお祀りされています。
継体天皇 越前開闢之祖神(えちぜんかいびゃくのみおやがみ)
産業開発興隆、商売繁盛、工事安全、子授け、安産、子孫繁栄。
大宮地之霊 朝廷宮中の守護神。(坐摩神五柱)
- 生井神、福井神、綱長井神 → 井戸の神、水の神。
- 阿須波神 → 屋敷・足場の神、工事安全守神交通安全・旅行守神。
- 波比岐神 → 境界・門の神、屋敷や人の出入りを守護、方位除け、厄除け。
脇殿の神
- 武小廣國押楯命 第28代宣化天皇(継体天皇の皇子)
- 天國排開廣庭命 第29代欽明天皇(継体天皇の皇子)
- 宇多天皇 第59代天皇
- 耳皇子(継体天皇の皇子)
- 素盞嗚尊 (天照大神の弟神 )→ 武勇長久、厄除け。
- 大穴持像石神 大国主神 → 厄除け、多くのご神徳をもつ。
- 大黒神 福の神→ 農業、縁結びの神。
- 事代主命 えびす神→ 商売繁盛。
- 少彦名命 医薬の神→ 病気平癒。
- えびす神 → 漁業、商売繁盛の神。
- 薬師神 → 病気平癒の神。
- 天満宮(菅原道真公) → 学問の神、合格祈願。
愛宕神社
足羽神社に合祀。火
の神、火伏せ、鎮火 天正4年(1576)北庄城主・柴田勝家が、一乗谷から愛宕大権現社を足羽山に移した。
神宝神社(みたからじんじゃ)
足羽神社に合祀。
明治維新の元勲由利公正子爵(ゆりこうせいししゃく)が拝領した明治天皇が御即位式に御着用の刀、束帯(そくたい)と御鏡を祀り、明治天皇の御聖徳を称え奉る。
人麻呂神社
足羽神社に合祀。
万葉歌人・柿本人麻呂命(かきのもとのひとまろのみこと)を祀り、文字の上達、文学・学問の守神。
式内社(合祀)
土輪神社(ツチノワ)
山方神社(ヤマカタ)
御門神社(ミカト)
於神社(ウヘ)
都那高志神社(ツナコシ)
-
【完全ガイド】福井県 劔神社の御朱印とご利益・パワースポットは?アクセス方法と駐車場は?
続きを見る
藤島神社
藤島神社の境内
藤島神社は、旧別格官幣社、現在神社本庁における別表神社。
建武中興十五社の一つです。
駐車場から、歩いて登ります。
到着すると、開けたところにこちらが見えるでしょう。
藤島神社の御祭神
本社
御祭神
贈正一位 新田義貞公(源朝臣義貞公=新田大明神)
御配祀神
- 贈從三位 新田義宗卿(源朝臣義宗卿)義貞公第三子=家督相続者
- 贈從三位 脇屋義助卿(源朝臣義助卿)義貞公弟=脇屋家祖
- 贈從三位 新田義顯卿(源朝臣義顯卿)義貞公第一子(嫡男)
- 贈從三位 新田義興卿(源朝臣義興卿)義貞公第ニ子
- 一族郎党殉難將士
藤島神社本社の御祭神
新田義貞を主祭神とし、義貞の子の新田義顕・新田義興・新田義宗、弟の脇屋義助、および一族の将兵を配祀しています。
境内神社
野神神社
後醍醐天皇勾當内侍・藤原氏(世尊寺流從二位一條非参議經尹卿女)※新田義貞公夫人
秋葉神社
秋葉大神(旧称・秋葉大権現)火之迦具土大神
新田神社
新田家祖霊(旧称・新田大明神)※主祭神は新田義貞公
歳德神社
藤島神社御鎮座の由来
藤島神社の由来
八坂大神(旧称・祇園社)牛頭天王=素戔嗚尊、頗梨采女=櫛稻田姫命
新田家は清和天皇を祖とする清和源氏の流れを汲み、新田義貞公は八幡太郎義家朝臣から10代目の子孫に当たります。
◎清和源氏 新田家略系図(付足利家)
∴清和天皇ー(桃園宮)貞純親王―(六孫王)源經基―滿仲—賴信―賴義—義家—義國―義重(新田家初代)
義國長男○義重―義兼—義房―政義―政氏―基氏—朝氏―義貞—義宗
義國次男○義康―義兼—義氏―泰氏―賴氏―家時—貞氏—高氏(尊氏)…室町殿〔北朝将軍家〕
藤島神社の歴史
新田義貞は延元3年(1338年)、灯明寺畷(現・福井市新田塚町)の合戦で戦死しました。
その約300年後の明暦年間(1655年~58年)、農民によって兜鉢が発掘され、福井藩の軍学者・井原番右衛門の鑑定の結果、新田義貞の兜であるとされます。
万治元年(1660年)、福井藩主・松平光通は新田義貞の兜が発見された場所に「新田義貞戦死此所」の碑を建て、その場所は「新田塚」と呼ばれるようになりました。
明治3年(1870年)、福井知藩事・松平茂昭は新田塚に祠を建て、明治9年(1876年)「藤島神社」と名付けられて別格官幣社に。
明治14年(1881年)には福井市牧の町へ、明治34年(1901年)5月に現在地に再度遷座します。
現在の境内は、新田義貞の兜の発見地とされた場所から南へ3kmほど離れたところです。
-
【完全ガイド】福井県 劔神社の御朱印とご利益・パワースポットは?アクセス方法と駐車場は?
続きを見る
金刀比羅神社
金刀比羅神社の御祭神
- 大物主神
- 金山彦神
金刀比羅神社について
【創建】不明
【社格】無社格
【ご神徳】商売繁盛など
藤島神社のすぐ近くにあります。
階段が急なのですが、藤島神社のお詣りとあわせて参拝できる場所。
駐車場もあります。
金運や、商売繁盛のご利益がありそうでしたので、立ち寄りました!
社務所が開いていれば、御朱印もあるそうです。
毛谷黒龍神社
毛谷黒龍神社の御祭神
御祭神
タカオガミ クラオガミ オオトノスメラミコト
相殿神
聖徳太子 兼務社二十三社分霊
境内社
石渡八幡宮 西宮恵比須神社
毛谷黒龍神社の御神徳
毛谷黒龍神社(水の神様)
黒龍大神様は、人間生活の根源である水を司られ、
すべての生存活動の上に広大無辺の御霊徳を垂れ給う越前総鎮護の神様として、各種職場の安全祈願、方除、地鎮祭、起工式、営業繁栄、さらに年毎に厄祓、商売繁盛、入試合格、学業成就、交通安全、病気平癒、縁結び、結婚式、子宝、安産、初宮、腹帯祈願、七五三祝祭、等々のご祈願、また四季を通じ水恩感謝、水の恵みを感謝する祭儀が行われ、各地より詣でる人が絶えないことはご神慮の広大無辺さに只々有難く真に恐懼に絶えない。
特に、厄祓・子授け・子育て・腹帯祈願・安産祈願にご利益があるとされています。
西宮恵比須神社(商売繁盛の神様)
福徳の守護神として崇敬されています。
石渡八幡神社(厄除けの神様)
開運厄除け・方除け・無病息災・交通安全
毛谷黒龍神社のパワースポットは社務所にも
社務所の中には待ち受けにすると運気が上昇すると噂の、龍の絵もあります。
-
【2021最新カーリース】もっと、もっと、SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)
続きを見る
福井市 足羽神社、藤島神社、金刀比羅神社へのアクセス
地図
足羽神社の駐車場はマップ上でも確認できるように大きいです。
地図上で見ると、4社近いように感じますが緑のところが山なので斜面がきついです。
歩いて周るのは、おすすめできません。私はレンタカーで周りました。
まとめ
福井市にある、足羽神社・藤島神社・金刀比羅神社・毛谷黒龍神社の4社をご紹介しました。
足羽山付近にすべて立地していますので、一気にお詣りもすることができるでしょう。
大きな神社ではありませんでしたが、歴史と伝統を感じられる神社ばかりです。
福井市を訪れたら、足羽山周辺のパワースポットをぜひチェックしましょう。