秩父神社の例祭『秩父夜祭』は、京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに日本三大曳山祭および日本三大美祭と有名。
そんな秩父神社の境内の様子を写真でお伝えするとともに、ご利益やパワースポット、アクセス方法や駐車場などの情報もご紹介していきます。
秩父神社の御朱印
御朱印
こちらが秩父神社の御朱印です。
-
【完全ガイド】秩父今宮神社の御朱印とご利益・パワースポットは?駐車場は?
続きを見る
秩父神社とは
御祭神
- 八意思兼命 (やごころおもいかねのみこと)
- 知知夫彦命 (ちちぶひこのみこと)
- 天之御中主神 (あめのみなかぬしのかみ)
- 秩父宮雍仁親王 - 昭和天皇の弟。昭和28年に合祀
もともとの祭神は八意思兼命と知知夫彦命といわれます。
諸説あり、八意思兼命・知知夫彦命のほか、思兼命の御子の天下春命、大己貴命、単に地方名を冠して「秩父大神」とする説なども。
秩父神社のご利益
- 学業成就
- 合格祈願
- 開運
- 家内安全
- 子孫繁栄
主祭神の八意志兼命(やごころおもいかねのみこと)は知恵を司る神様のため、受験シーズンには合格祈願の参拝者が多く訪れます。
秩父神社のパワースポット、みどころ
秩父神社の境内
秩父神社は、コンパクトと思いきやご本殿は一周して見たほうがよいですし、柞の森まで含めるとかなり見ごたえがあるのが特徴です。
北辰の梟
社殿の裏側(北側)にあるのが、北辰の梟(ほくしんのふくろう)。
写真だと小さくて見づらいですが、体は社殿の正面(南側)を向いて、顔が後ろを振り返って裏側(北側)を見ています。
ふくろうは東洋でも西洋でも知恵の象徴とされています。
秩父神社でも学業成就の霊力を得るふくろうの置物や、「ふくろう=不苦労」から開運のしるしとされ、お守りにも。
つなぎの龍
この彫刻は、伝説に語られた「つなぎの龍」の姿です。
つなぎの龍の彫刻も、名工 左甚五郎が社殿彫刻に施したものといわれます。
つなぎの龍の描かれた、絵馬やお守りもあります。
お元気三猿
健康長寿を願う際には、絵馬やお守りで、このお元気三猿の元気にあやかりましょう。
日光東照宮の三猿「見ざる・言わざる・聞かざる」に対して、秩父神社の三猿は「よく見て・よく聞いて・よく話す」のお元気三猿と呼ばれています。
健康長寿を願う絵馬やお守りにもお元気三猿が。
柞の禊川(ならのみそぎがわ)
風(かぜ)そよぐ 楢(なら)の小川(おがわ)の 夕暮れ(ゆうぐれ)は禊(みそぎ)ぞ夏(なつ)の 標(しるし)なりけり。
鎌倉初期の歌人 藤原家隆が詠んだ歌で、京都・下鴨神社の境内を流れる「楢(なら)の小川」の夏の風物を詠んだ『小倉百人一首』にも収録の名歌。
古来の社叢を「柞の杜(ははそのもり)」と称するのに因んで、この御手洗(みたらし)川を「ならのみそぎがわ」と名づけられました。
大銀杏のご神木
秩父神社の社紋は、銀杏の葉。この大銀杏のご神木は、樹齢約400年とも言われています。
-
【完全ガイド】聖神社の御朱印とご利益・パワースポットは?アクセスは?
続きを見る
秩父夜祭
秩父夜祭(ちちぶよまつり)は、ユネスコ無形文化遺産に登録されている秩父神社の例祭であり、毎年12月1日から6日に行われます。
提灯で飾り付けられた山車(笠鉾・屋台)の曳き回しや、冬の花火大会で有名。
秩父夜祭は、京都の祇園祭、飛騨の高山祭と並んで日本三大美祭および日本三大曳山祭の一つとされます。
秩父夜祭の笠鉾・屋台は、釘を一本も使わずに組み立てられています。
金色の飾り具や極彩色の彫刻、後幕の金糸の刺繍で装飾された笠鉾・屋台は「動く陽明門」といわれるほど豪華絢爛で、国の重要有形民俗文化財。
国の重要有形民俗文化財および重要無形民俗文化財の両方に指定されている祭礼は、日本全国に5例しかありません。
秩父夜祭はそのうちの一つであり、歴史的・文化的に非常に価値の高い祭りでしょう。
秩父神社へのアクセス
地図
電車
秩父鉄道 秩父駅から徒歩2分
西武鉄道 西武秩父駅から徒歩15分
駐車場
無料の駐車場が神社の裏手にあります。
20~30台。
近くにコインパーキングもあります。
無料駐車場に駐められなかった場合は、コインパーキングを利用しましょう。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
まとめ
秩父三社のひとつとされる、秩父神社についてご紹介しました。
秩父地方の総鎮守で、2000年以上の歴史がある秩父神社。
社殿の立派な彫刻は一見の価値があるでしょう。
秩父夜祭のときは、日本では数少ない冬の花火大会も開催されます。
秩父は、パワースポットや有名な神社も多くあります。
秩父に訪れる際は、ぜひパワースポットの秩父神社も立ち寄りましょう。
-
【2021最新カーリース】もっと、もっと、SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)
続きを見る